のんびり歩き隊

                                                               2023.10.14      晴れ


          月居山(つきおれさん)

           茨城県 大子町                                                            HG登山愛好会


大子町の袋田滝本町営第一駐車場から、双耳峰の月居山を望む。(駐車場無料)

左が月居山前山(北嶺)~中央鞍部が月居峠~右が月居山(後山・南嶺)の連なりになります。

町営第一駐車場で準備運動をしてからスタートしました。

   

本日の月居山山行は吉田類さんの「にっぽん百低山」で紹介したコースをぐりっぺします。

下山はフェンス手前の登山道入口まで降りて来ます。(左写真)

袋田の滝まで舗装道を歩きます。

土産店を覗きながら、、、最終のクルマ止めまで来ました。

途中、男体山・月居山の案内板がありました。ここを登らずに真っ直ぐ袋田の滝へ向かいます。

最後の土産店の横を通って、、、

観光ルートですねぇ~

吊り橋の先に観瀑台があります。(観瀑台は有料)

紅葉を期待して来ましたが、早かったようです。

恐怖の鉄の階段です。案内板には生瀬滝展望台まで「約20分、473段」とありました。

天狗岩です。天狗の鼻のような形をしているそうです。

袋田の滝の滝頭です。樹木に遮られ、良く見えません。

   

生瀬滝展望台まで来ました。やったぁ~、473段を登りきりました。しかし、、、

土砂崩れの恐れがあるため、生瀬滝展望台への登山道は進入禁止になっていました。

鉄の階段は終わりましたが、生瀬滝展望台~月居山まで約40分、石の階段が続きます。(UpDownあり)

鉄の階段+石の階段を合わせると約1200段あるそうです。

ハギです。

生瀬富士が紅葉していたら、、、綺麗でしたでしょうに!

何度も何度も最後の階段と言いながら、月居山前山まで登って来ました。

国土地理院の地図には前山の標高は記載されていませんが、423mとしています。(所説あり)

因みに月居山の標高は404mです。

高度感ありますねぇ~

袋田地区は道路が狭く、カーブも多く、観光ハイシーズンは渋滞が発生することから、、、

国道118号線袋田バイパス工事が平成2年度から施工しています。

本線の道路改良工事を含め、完成に向け、早急に進めているとのことです。

彼方は日光連山の男体山・女峰山かなあ~

月居山前山から月居峠まで降ります。かなりの急坂です。階段のステップの幅が狭いので注意しましょう。

蛇の脱皮です。シマヘビでしょうか。

月居山光明寺の観音堂が見えて来ました。

観音堂はロープが張られ、入ることが出来ません。ハチの巣があるらしいです。

1083年(永保3年)、源義家が奥州征伐の際、観音堂に籠り、戦勝祈願したとか。

堂内には観世音菩薩像が安置されているそうです。

月居山明光寺の境内で先行のみなさんが山爺たちの到着を待っていてくれました。

鐘楼を撞きます。鐘の音が山全体に響き渡ります。

月居山をピストンし、境内でランチタイムにします。月居山をめざし、スタートです。

月居山山頂までも結構な急坂が続きます。クサリ場もありました。

   

月居城跡です。二段構造の小さな山城のようです。左手の一段高い場所が本丸跡かなあ~ (Web掲載)

当時の曲輪の跡が残っています。

月居峠への降ります。

「花紅葉 よこたてにして 山姫の 錦織りなす 袋田の滝」 西行法師が詠んだ歌碑です。

大きなイチョウの古木の袂に立っていました。境内に戻り、ランチタイムにしました。

昼食が終わり、、、下山します。ミツデカエデに陽が射しています。

2歳6ヶ月の僕ちゃんが登って来ました。爺&婆のみなさんは感激しました。

自然観察をしながら、のんびりと歩く。

ウラギンシジミのようです。

月居山登山口です。トイレがありましたが、使用可かどうかは不明です。

   

七曲り登山道への分岐です。林道を真っ直ぐ降れば、袋田温泉方面になります。

生瀬富士です。「茨城のジャンダルム」は生瀬富士に隠れているようです。

二番目のピークが立神山でしょうか。紅葉真っ盛りであれば良かったなあ~

袋田の滝から流れ落ちる滝川は久慈川に合流します。川底まではっきり見えました。

久慈川本流では鮎釣りが行われていました。

無事下山しました。温泉に入り、道の駅で買い物をして帰宅します。

大子温泉やみぞホテルの「りんご風呂」に入りました。(入浴料¥800円 Web掲載)

道の駅「はなわ 天領の郷」です。(Web掲載)

塙町の「きがる庵」の蕎麦&幅広うどんが美味いです。刺身こんにゃくも名物のひとつです。



月居山山行は2回目です。前回は東日本大震災の年の2011年(平成23年)5月17日でした。

「ぶらりのり鉄ひとり旅」で水郡線を利用して、郡山駅~大子駅~袋田駅まで来ました。

山行ルートは本日の逆廻りを選択、、、鉄の階段を登りたくなかったからです。

大震災から2ヶ月後の山行でした。自分自身、よく来たなあ~と思っています。(震災後は入山禁止)

下山時に歩いた林道は土砂崩れや亀裂が発生していました。(現在通行可)

大子町の地盤は弱く、多くの家の屋根瓦が破損し、ブルーシートが掛けられていました。

あれから、12年が経過しましたが「処理水の排出」など終わりのない、、、まだまだ多くの問題を抱えています。

今年は異常気象で紅葉の時節が遅れています。紅葉期間も短いようです。

短い秋を楽しみたいと思います。