のんびり歩き隊

                                                                 2023.9.25     晴れ


          沼ッ原湿原散策

           栃木県 那須塩原市                                                          のんびり歩き隊


郡山市~国道4号線~県道68号線~県道305号線へ、、、那須連山が綺麗に見えています。

マウントジーンズスキー場手前の共同利用模範牧場から撮影しました。

本日は白笹山の裏側にある「沼ッ原湿原」へ行きます。(写真左端、遠いなあ~)

マウントジーンズスキー場は中の大倉尾根~三本槍岳への登山口になっています。

八幡ツツジ群落からの眺めです。雲海の彼方は八溝山のようです。

折角、那須に来たんだから、、、那須自然研究路を歩いてみました。

つつじ吊り橋は八幡ツツジ群落と殺生石を結んでいます。

この吊り橋は苦戸川から約38mの高さにあり、長さは約150mあります。

栃木県では「もみじ谷大吊り橋」に次ぐ、2番目に長い吊り橋です。(体重70kg/560人乗ってもOK!)

何んとなく、、、筑波山かなあ~

殺生石です。

県道266号線沿いにある那須ハイランドゴルフ場の向かい側に沼ッ原湿原への入口があります。

入口付近の約200mは未舗装ですが、沼ッ原湿原駐車場までの約5.6kmは舗装道です。

板室温泉の「乙女の滝」から沼ッ原湿原までカラマツ林を歩く、「林間の道」が並行してします。

   

自宅~沼ッ原湿原駐車場まで約83km、観光しながら約3時間で到着しました。

既に先行者のクルマが10台、管理人さんがトイレの清掃・ゴミ拾いをしていました。挨拶を交わしました。

駐車場の奥まった所に沼ッ原湿原の入口があります。駐車場の左手は園地で展望台があります。

奥那須はクマの宝庫です。早速、クマ注意の看板がありました。

事前調査をし、爆竹・テープレコーダーなどクマちゃん対策Goodsを準備して来ました。

笹の生い茂る登山道、クマちゃんが出そうな雰囲気です。

沼ッ原湿原まで続く、長い~長い石畳の下り坂です。石畳は会津中街道の名残でしょうか。

戊辰戦争時、新政府軍が若松城に攻め入った古の道でもあります。大峠が戦場になりました。

   

駐車場から約20分で沼ッ原湿原に到着しました。

案内板を見ながら、本日の「お目当てのもの」を探しに向かいます。

子守石です。蛇に関する由来が書かれていました。

左折すると湿原です。直進すると三斗小屋温泉です。

   

湿原に向かう途中、赤い実を付けた「マユミ」のトンネルがありました。

マユミはお隣の本宮市の木です。マユミの木は材質が強く、しなやかなため、古来より「弓」に使われました。

マユミの名の由来になったとか。

トリカブトです。木に絡まっています。

正面は「西ボッチ」です。

右手前がフェンスで囲まれています。貴重な植物があるのか探しましたが、、、判りませんでした。

7月7日の流石山山行で断念した三倉山~大倉山~P1831の稜線です。

更に木道を歩くと流石山が見えて来ました。大峠から大変な思いをして登りました。

振り返ると白笹山(右)と日の出平・南月山が見えました。

ミニ尾瀬公園のようです。

お目当ての「アケボノソウ」を見付けました。

アケボノソウはリンドウ科センブリ属の2年草の1種です。

今年は8月末が見頃を迎えていました。通常花弁は5枚ですが、6枚とか、4枚とかがあるようです。

和名は花冠(花弁)の斑点を夜明けの星空に見立てたとか。

見とれてしまいますねぇ~、何んでこんなにも綺麗な斑点が出来るのだろう。(Pixel6で撮影)

湿原の北の外れに「クマ出没注意」の看板が立っていました。

昭文堂の登山ルート上の至る所に「クマ注意」が記載されていました。

左折すると会津中街道です。登山ルート上に墓碑、石仏なども記載されています。

街道沿いに人が住み、生活していたんですねぇ~

秋になるとカラマツの黄葉が見られます。

沼ッ原調整池方面に向かいます。フェンスに囲まれ、調整池を見ることは出来ません。

ヒョウモンチョウの仲間です。

直進すれば湿原方面、左折すれば展望台です。展望台に向かいます。

本日は天気が良く、青空が映え渡ります。気温は暑くもなく、寒くもなく、秋の気配を感じます。

シモツケソウです。シモツケとの見分け方は5裂する葉で確認します。

左から三倉山~大倉山~P1831~P1792~流石山~大峠山の連なりです。

本日、イチオシの風景です。展望台デッキからの眺望です。

展望台から先は「深山湖」への登山道になっています。

湿原に戻り、アケボノソウを探します。南月山の紅葉を見てみたいなあ~

この花、何んだっけ!調査中。

ミゾソバと思いましたが、、、葉の形が「牛の額」に見えないので違います。

葉の形からすると「アキノウナギツカミ」のようです。

ご夫婦2組と挨拶を交わしました。昨日は板室温泉に泊し、本日は湿原を散策、、、いいですねぇ~

尾瀬の湿原を思い出します。草紅葉行ってみようかなあ~

駐車場への戻り道、笹の中で羽根を休めている「クジャクチョウ」を見付けました。

園地の展望台から沼ッ原調整池を望む。写真中央は大佐飛山(おおさびやま)です。

案内板から沼ッ原調整池は上部貯水池、深山湖は下部貯水池で揚水式水力発電施設であることが判りました。

地下に沼ッ原発電所があります。(最大出力67.5万kw)

   

帰路に兼ねてより、入ってみたい店「四号食堂」で昼食にしました。(鏡石町)

80歳を過ぎた師匠とお弟子さんで切り盛りしているようです。

話しをすると約50年前の国道4号線が店名の由来とか、、、



孫との魔女の瞳山行後、めまいと耳鳴りで体調を崩しました。

約1ヶ月、内科・脳神経内科・耳鼻咽喉科で検診・治療をし、めまいは治まりましたが、、、

耳鳴りは生まれ付きと言うか、歳と言うか、上手く付き合って行くしかありません。

本日は標高差約1000mを移動しましたが、、、ガムを嚙んで耳鳴りを和らげました。

これからが秋本番、紅葉の時節になります。無理せず「秋」を楽しみたいと思います。