のんびり歩き隊

                                                                 2023.6.29      晴れ


          中山(金塚山)&中山風穴地

           福島県 下郷町                                                              J3ハイカーズ


ここは中山風穴地内にある「いこいの広場」の駐車場です。(トイレ閉鎖中)

本日も梅雨の合間を狙って、中山風穴地特殊植物群落をめぐり、中山(金塚山)に登ります。

県内各地の天気予報は軒並み、夏日になります。ムシムシの山行になるかも。

大きな木です。

中山風穴地特殊植物群落は第1指定地~第6指定地まであります。

いこいの広場から金塚山を望む。金塚山山頂は「南の巓」にあります。(写真左)

いこいの広場から第4指定地まで約220mあります。

5月28日、しもごう観光社主催の「100万年ウォーク」が開催されました。

10kmコースと鉄道を利用した5kmコースの2コースがありました。

参加者に限り、イベント前日の湯野上温泉の宿泊料金が割引(45%)になります。(その他特典あり)

第4指定地にある東屋です。特殊植物群落とありますが、、、何も咲いていません。

十字路(第1、第4~6指定地)の分岐に来ました。順番通り、第5指定地をめざします。

   

何かを見つけたようです。フタリシズカです。花は終わっていました。

シカの足跡かあ~

第5指定地ですが、、、周りに花は咲いていません。

会津鉄道の橋梁(青色)と阿賀川支流に架かる橋(赤色)が見えました。

この遊歩道を進むと「塔のへつり」まで行ってしまうので、十字路まで戻りました。

十字路まで戻り、第6指定地をめざします。熊よけの缶を叩いて鳴らしました。

何んの実だろう。調査中。

   

第6指定地と東屋がありました。金塚山ウォーキングコースの案内板もありましたが、、、

金塚山登山口を探すも見当たりません。遊歩道も途中で草に覆われている所があるので要注意!

コバギボウシです。

マタタビの花です。初めて見ました。

   

ヤナギランです。裏磐梯檜原湖湖畔のヤナギランの開花より早いかも。

中山風穴地の気候は夏涼しく、冬暖かいそうです。

第6指定地付近を歩くとヤナギランの群生地の先に「金塚山山頂」の案内板がありました。

ここからの林道歩きが長~いです。

調査中

子木が寄り添えば大木となる。

二岐山です。

長い林道歩き、単調で疲れました。

ウリノキです。花弁は6枚あり花が咲くと巻き上がり、カールします。

花が咲くと黄色い葯が12本出て来ます。花の形がおもしろいですねぇ~、一度見たら忘れられない。

金塚山山頂まで約0.7kmの地点まで来ました。

案内板の所を直角に曲がると長~い階段が待っていました。山レポで見た階段です。

階段は苦手ですが、苦痛はなかったです。階段に沿って送電線が走っています。

階段の先に建設省の施設「大川ダム管理支所 中山中継所」がありました。

いこいの広場から見えた「北の巓」に施設があります。山頂はこの先にあります。

三等三角点の金塚山山頂です。暑さを気にしながら水分補給ともぐもぐタイムで休憩。

熊注意!爆竹を連発しました。

正面に二岐山、右手に小白森~大白森が見えます。

第5指定地の遊歩道から見えた橋梁と橋が小さく見えました。

右端は「塔のへつり」のある白岩地区です。赤い橋を覚えていてください。

小野岳と眼下には湯野上温泉街と国道121号線と会津鉄道の鉄路が見えました。

オカトラノオです。

下山は北コースを降り、金塚山北登山口をめざします。(案内板あり)

熊の爪痕です。クマちゃんはスギの木が嫌いなのかなあ~

倒木が登山道を遮断していました。他にも倒木があり、考え事をしていたので倒木にヘディング!

考え事は幅広の「笹の葉」があったので、、、「ちまきの巻き方」でした。

北コースは九十九折りの急斜面です。しかも、粘土質です。考え事するなと言っても無理ですが、、、

昨日からの雨で登山道は滑り、何度もバランスを崩しました。

山頂から約1.2km降りて来ました。(北コースの案内板)

少し緊張感が薄れ、、、林道歩きになりました。

金塚山北登山口は中山風穴地内の舗装道沿いにありました。

   

舗装道を挟んだ反対側に神社が見えたので行ってみました。「温泉神社・山神社」です。

国道121号線から見えた神社は「温泉神社」でした。

湯野上温泉駅~金塚山北登山口~山頂~中山風穴地~塔のへつり駅の山レポを見たことがあります。

東堂山の石碑があったので、、、小野町の東堂山でしょうか。

いこいの広場に戻る途中に「冷風体感施設」がありました。

   

東屋風の施設は石積みの壁に覆われ、ベンチで休むことが出来ます。

内部はひんやり、冷え冷えです。冷風口の温度は3℃です。

終わりかけのオタカラコウです。

第1指定地の東屋が見えて来ました。ここで監視委員の方と話しをしました。

高山植物の盗掘が後を絶たないとのこと。残念です。中山風穴地のパンプレットをいただきました。

東屋の反対側の岩の隙間から冷風が噴き出しています。監視員さんに教えていただきました。

   

いこいの広場までの途中に「石柱の丘」や「風穴」などがありましたが、、、今回はパス。

12時も過ぎたことなので、温泉&グルメ&観光に行きましょう。

塔のへつりです。100万年前の奇岩が阿賀川にそそり立っています。紅葉の時節がいいかも。

小野岳と赤い橋です。赤い橋は金塚山山頂から見えた橋です。

右端の岩の上でカワウが羽を広げています。梅雨時の長雨で阿賀川が濁っています。

店員さん曰く、本日獲れたての「まむし」だそうです。値段は聞きませんでした。

因みに「スズメバチの焼酎漬け」は¥44,000円でした。社長!高い!

塔のへつりには土産店が数軒あります。土産を買えば駐車料金はタダです。(無料駐車場もあり)

弥五島地区の国道121号線沿いにある「郷の湯」です。源泉掛け流しのアルカリ性単純泉です。(Web掲載)

日帰り入浴のみです。¥330円から¥380円に値上がりしました。(アメニティなし、ドライヤーあり)

「折角、下郷町に来たなら、大内宿に寄ってがせ!」 本日、三澤屋さんは定休日です。

メニューの「高遠そば」は箸の代わりに「ネギ」を使って食べる「ネギそば」の元祖です。

これまで浅沼食堂・本家玉屋さんで「ネギそば」を食したことがあるので、、、

ふくしまSHOWで紹介された山本屋さんの「くるみそば」で昼食です。

出来上がるまで茅葺屋根の古民家風店内を見ると、、、刀傷がありました。

   

茅葺民家とくるみそばの由来を読んでみました。

くるみダレが気になっていたので、、、お姉さんに作り方を聞きました。

帰宅後、すり鉢と無塩生クルミを準備、クルミをペースト状にして市販のタレで割り、温麺を食べました。

美味い~! 蕎麦やうどんでも試食してみましょう。

大内宿の本陣跡です。2020年2月9日開催の「雪まつり」に来ました。

ステージが設置され「蕎麦の早食い大会」「現代風俗仮装大会」などが行われました。

馬肉肉汁を3杯、御馳走になりました。

14時52分到着の会津若松駅行き「快速リレー119号」が2分後に来ます。

記念入場券(¥200円)を買い、ホームに向かいました。宿泊の方が10数人、降車しました。

列車発射後、構内を渡り、駅舎に向かうお客さま。ローカル線ならではの光景です。

このあと、駅前の雑貨屋で「鬼目おろし」と南会津の地酒を買って、帰路に着きました。



県中地方と会津地方を結ぶ鳳坂峠に迂回する「鳳坂トンネル」が約6年の歳月をかけ、完成しました。

2022年(令和4年)11月27日に開通式・通り初めが行われました。

初めて利用しましたが約7分の短縮どころか、、、下郷町・田島町が近くに感じました。

鳳坂トンネルを利用して「中山風穴地&中山(金塚山)」に来た次第です。

時期が過ぎていたので、お目当ての特殊植物の観察は消化不良に終わってしまいましたが、、、

下郷町を活性化する「100万年ウォーク」「半夏まつり」などのイベントを知ることが出来ました。

来年、同様の企画があれば列車を利用したウォーキングに参加したいと思います。