のんびり歩き隊

                                                                2023.6.19        晴れ


          磐梯山の花

           福島県 猪苗代町                                                          ハーフオニオンズ


赤埴登山口から登ると直ぐに黄色い花が出迎えてくれました。

道の駅「猪苗代」に猪苗代スキー場夏季営業のお知らせがあり、この花が載っていましたが、、、

因みに夏季営業は7月15日~10月29日まで登山リフトが運転されます。(運転日限定)

標高1100mまで約20分、磐梯山山頂まで約2時間で登ることが出来ます。(片道料金¥1,600円)

クルマバソウです。

タニウツギのトンネルの中を歩く。

ガクウラジロヨウラクです。「ガク」のないのはウラジロヨウラクです。注意して見てください。

ツマトリソウです。二輪咲いていました。初めて見ました。

トウグミです。夏に真っ赤な実が生ります。

アカモノです。

タニウツギです。

サラサドウダンです。

赤埴山との三叉路付近から猪苗代湖が見えました。本日も夏日になるのかなあ~

   

ベニバナイチヤクソウです。

振り返ると赤埴山が見えました。

ズダヤクシュです。

沼ノ平から磐梯山を望む。

沼ノ平に咲く、白い花は、、、コバイケイソウだと思います。(望遠300mm相当で撮影)

レンゲツツジと櫛ヶ峰

お花を見ながらのんびりと歩く。

沼ノ平の碑です。いつ設置されたのか、不明でした。

また、黄色い花が咲いていました。ランのような?チドリのような?

ナナカマドの花です。

お花を見ながら稜線に取り付きました。弘法清水小屋までひと登りです。

荒々しい櫛ヶ峰も魅力的ですねぇ~

ハクサンチドリの三兄弟、山爺の孫たちのようです。

本日、お目当ての「バンダイクワガタ」です。これまでも見られましたが、ここからが群生地です。

天狗岩の地層を見ると「赤茶けた地層」が何層にも重なり合っています。(写真中央)

ネコノメソウの大群生地

2019年(令和元年)8月25日、富士山撤退後の「耳慣らし」に赤埴登山口から登りました。

この斜面でニホンカモシカの「だいちゃん」と猪苗代町在住の登山ガイドEさんに出会いました。

いいですねぇ~

がんばれ!もう直ぐです。

黄金清水です。タオルを冷やして首に巻きました。気持ちいい~

ヤマザクラの実です。熟すと甘苦く、みずみずしいそうです。

登山道に咲いていた、ミヤマオダマキです。

山爺はここで終了。みなさんは磐梯山山頂をめざしました。(往復約1km、約1時間の行程)

弘法清水小屋です。岡部小屋は営業していませんでした。

弘法清水小屋の自家焙煎「kiyoshi」でコーヒータイム。約1時間、周囲の景観を愛でながら、、、

これまでの磐梯山山行を思い出しながら、、、ゆっくりと時間が流れていきます。

弘法清水小屋の前のミヤマオダマキです。

夕方から祝宴「梅雨払い」が待っているので、、、下山しましょうか。

ミヤマキンバイです。

今まで気付かなかった「三合目」の碑です。

イワカガミです。

アカモノです。

もう、紅葉が始まったの~

昨年の6月29日、バンダイクワガタを見に裏磐梯登山口から登りました。

強風と濃霧の中、バンダイクワガタの群生地まで来ました。写真中央の鞍部で撤退しました。

鏡ヶ池です。銅色をしています。

池の左側に渋谷登山口・ファミリースノーパークばんだい×2への登山道があります。

バンダイクワガタともここでお別れです。

沼ノ平に咲く、黄色い花。調査中です。

ノビネチドリです。

黄色い花はコケイランでした。弘法清水小屋さんに教えていただきました。

貴重なアオチドリです。見るだけです。採ってはいけません。

三叉路の分岐まで戻って来ました。めずらしい花を見ることが出来、満足しました。

タニウツギのようですが、、、足元に咲いていました。

和尚山~安達太良山~鉄山~箕輪山~鬼面山までの連なりを望むことが出来ました。(右端から)

下山後は「フォレストリゾート四季の里 猪苗代」で日帰り入浴しました。(入浴料¥720円)

3Fに自家源泉の展望風呂があり、泉質は黄金色した美肌の湯(ナトリウム・硫酸塩泉など)です。

湯船から猪苗代湖が一望出来、登山の疲れを癒してくれました。

昨年の12月13~14日、「GoTo割」を利用して泊しました。お料理も良かったです。(Web掲載)



赤埴登山口からの山行は2回目になります。初夏のお花を充分楽しむことが出来ました。

次回は秋のお花を見に来たいと思います。