のんびり歩き隊

                                                                    2021.4.23    晴れ


          長寿山&太郎坊山

           福島県 伊達郡 川俣町                                                       のんびり歩き隊


ここは国道114号線沿いにある道の駅「川俣」です。令和元年11月17日の花塚山山行以来の立ち寄りです。

新たにイベント広場・レストラン「シャモール」・川俣シャモ製品加工所が出来たようです。

本日は長寿山&太郎坊山に登ります。

自宅~国道4号線~道の駅「安達」~県道39号線~国道114号線~道の駅「川俣」~国道349号線で来ました。

途中、飯野地区で道間違いをしました。国道349号線の鳴石トンネルを過ぎると長寿山の案内板がありました。

長寿山&太郎坊山への舗装道沿いには約200本のソメイヨシノの桜並木があります。

「桜街道」と呼ばれ、登山者を出迎えてくれます。秋の紅葉も良いとのことです。

「長寿泉」は長寿山の中腹から湧き出し、年中枯れることのない清水です。

約1ヶ月保存しても腐食しないことから飲むと「長寿」になると言われています。

セシウム134、137が検出されなかった放射性物質測定結果が貼られていましたが、、、

山爺は飲まないようにしています。

新関儀蔵翁の長寿之碑 「人生に余りなし」 生きる勇気と感動を与えた翁の生涯を称えています。(102歳)

   

長寿泉付近に駐車場はありませんが常設トイレがありました。(水洗和式)

ここから「長寿山まで約1km」の案内板がありました。駐車場がないので、、、クルマで上がってみました。

クルマで上がると「憩の森」がありました。(田代峠) 新しいトイレもありました。(水洗洋式 綺麗)

平日なので登山者は山爺のみです。長寿山登山口は写真右端(赤色コーン)です。

憩の森を左手に見ながら、登山道を登ります。

登山道と言うよりは作業道のようです。歩き易いので、、、まあ~良いかあ~ 山頂まで約10分とのこと。

ヒヨドリが止まったのでパチリ。

長寿至福の碑(岩石)です。山頂の大山祇神社の参道を造成中に岩石の平面が現れたそうです。

「長寿山を訪れる人々に幸せが寄り添うことを願います。」

2020年3月、小島地区民が「町民の幸福」と「世界の幸福」を願い、山頂に梵鐘と鐘楼を建てました。

(福島県地域創生総合支援事業の補助金を受けて実施されました。)

まだ生まれたばかりの鐘なので「優しく突いてね。」「2回突く時は間隔を30秒あけてね。」なので、、、

「世界のコロナ終息」と「御縁」を願い、2回鐘を鳴らしました。阿武隈の山々の「神」に響いたことでしょう。

大山祇神社です。長寿山の正式名は「小倉山」です。舗装道改良中に湧水が出ました。

湧水を長寿泉と称したことから、この上の小倉山を長寿山と呼ぶようになったとか。

山頂からのパノラマに見惚れ、四等三角点にタッチするのを忘れてしまいました。(写真なし)

安達太良連峰と吾妻連峰、写真中央にUFOの山「千貫森」が見えました。

右手前の山は女神山です。彼方は吾妻連峰です。

眼下に川俣町、左上の山は木幡山~福沢羽山です。

霊山がこんなにも近くに見えました。

安達太良連峰

吾妻小富士の雪うさぎが小さくなりました。

手前の山が太郎坊山です。「たらぼうやま」と読みます。彼方は南蔵王です。

南蔵王です。南屛風岳~屛風岳はまだ真っ白です。山頂からのパノラマに感動しました。

作業道ではなく参道を降ると、、、コシアブラを発見しました。今晩のツマミに採りました。

眼下参道沿いのタラの芽は全滅でした。コシアブラよりタラの芽の方が人気あるのかなあ~

長寿山を降り、太郎坊山登山口に向かおうとした時、地元のご夫婦が来ました。

声を掛けられたので憩の森に戻ると、、、

今年の山開きは中止なりましたが、4月17日に長寿山山頂で神事があったとのことでした。(鐘楼完成祝い)

暫し、お話しをさせていただきました。

太郎坊山登山口に行く途中、憩の森の他に駐車場がありました。

   

原子力発電所事故の汚染土は中間貯蔵施設へ移されていません。どれだけの量の汚染土があるのでしょうか。

向かい側に太郎坊山登山口がありました。

ポカポカ陽気の登山道をのんびりと歩く。

舗装道の左側に案内板が見えました。ここも太郎坊山への登山口かなあ~

太郎坊山山頂へは右斜めの登山道を登ります。(この地点も四差路です。)

ヤマブキの黄色が眩しい。

ヒトリシズカちゃん

登山道脇に側溝がありました。山頂に何か施設があるのかなあ~

   

もう、初夏の稜線歩きですねぇ~、各所に「小島山」の杭が打たれてありました。(小島山=長寿山)

地図上にフラッグを立てた「四差路」です。

庭坂峠は長寿山へ、田代地区へ、中島・擣野地区は羽山神社への裏参道になります。

太郎坊山山頂下にある日本電信電話公社の「太郎坊無線中継所」の施設跡です。

景観が悪いので全て撤去して欲しいものです。

   

太郎坊山山頂の標高551.1mの三等三角点にタッチ。

太郎坊山「奥の宮」です。

2月13日発生した福島沖地震(震度6強)で石祠の屋根が崩れ落ちました。(修理中)

千貫森と安達太良連峰

吾妻連峰

南蔵王

半田山

栗子の山々

さあ~、これからどうしましょう。予定はピストンで戻りますが、、、天気が良く、時間もあります。

表参道を降り、羽黒神社にお詣りして裏参道を上り、稜線に出て憩の森に戻ることにします。

道標のうしろの木は「アベマキ」だと思います。下手度藩士が福岡県柳川から移植したと言われています。

クヌギに似た雌雄同株の落葉高木で独特な樹皮をしています。

巨石のある急斜面を降ります。途中、小さな石祠があり、屋根が落ちていました。

羽黒神社の鳥居です。小さな石祠が羽黒神社なのかなあ~

表参道の入口です。ここから太郎坊山山頂までの登山道は余り使われていないようです。

T字路まで来ました。右折すると擣野地区に至ります。(表参道・裏参道の道標あり)

裏参道を上ります。タラの木がありましたが、、、芽はありません。

稜線上のコシアブラを採りながら、、、戻ります。

舗装道から観るヤマザクラ

散り始めのソメイヨシノ

長寿山山頂&太郎坊山山頂からのパノラマを充分に楽しみました。憩の森からクルマで降ります。

葉桜になりましたが、来シーズンの「桜街道」を楽しみにしています。

途中、キジの雄を発見しました。綺麗ですねぇ~

ゆっくりと山の中に入って行きました。キジの撮影は初めてです。何か、良いことがあるかも、、、

リンゴの白い花が満開です。女神山もいいですねぇ~



丸1日、時間が出来ました。

以前、Yさんから長寿山&太郎坊山のパンフレットをいただいていたので来てみました。

話しの通り、山頂からの展望はGoodでした。キジも観れたし、、、山菜も採れたし、、、

13時30分に帰宅したので、婆ぁばとジュピアランドひらたの芝桜を観て来ました。(一部満開)

その前に宇津峰の麓にある須賀川市民の森に立ち寄りました。何故、、、

子供たちが小さい頃、週末はファミリーキャンプに明け暮れました。キャンプ熱の再来です。

ソロキャンプの予約に来ましたが、GWはいっぱいで満張りです。平日に来ます~

管理人さんとの話しの中で「コシアブラの食べ方(調理法・レシピなど)」を教えていただきました。

早速、コシアブラの天ぷらとお浸しで一杯呑みました。(コシアブラピザも美味とのことです。)