のんびり歩き隊

                                                                    2021.4.15    晴れ


          蛇台蕃山&萱ヶ崎山

           宮城県 仙台市 青葉区                                                       のんびり歩き隊


3月17日、、、

蕃山ハイキングコース

これまで大梅寺コース(蕃山)・蕃山コース(西風蕃山)を歩きました。蕃山丘陵には蛇台蕃山もあります。

蛇台蕃山へは弥勒寺~黒滝不動尊を経由して登りますが、、、(現在、黒滝コースは境内通行不可)

Webで検索したところ、「ビオトープホタルの里」から登るコースがありました。

駐車場まで来ましたが、、、前日の雨で登山道がぬかるんでいたので中止。次回にします。

駐車場内に咲く福寿草の群生



本日、、、

村田町の県道14号線から不忘山~南屏風岳~屏風岳~烏帽子岳~前烏帽子岳を望む

2008年(平成20年)6月8日、南蔵王連峰を縦走しました。辛かった山行でした。(熱痙攣)

仙台市青葉区愛子に行く途中、この風景を見ることが出来ます
。本日は天気が良いので蛇台蕃山に登ろうかなあ~

   

治療後の11時40分、駐車場にはクルマが20台、バイクが2台停まっていました。(郡山Noは1台、他は仙台No)

蕃山丘陵は人気の山ですねぇ~、イワウチワの群生が観られるといいなあ~

コブシの花が満開です。タムシバとの違いを知りました。

ニリンソウ

Webから蕃山案内図(GEKI製作)をプリントして来ました。

最初の十字路を右折して、、、小沢を渡渉して、、、竹林になりました。

マーキングも踏み跡もありません。道間違ったのかなあ~、山岸コースまで戻ることにしました。

休憩中の3人組のおばさんに出会い、黒滝不動尊~蛇台蕃山への登山道を尋ねましたが判らず。

マスクは持っていましたがハンカチで口を塞いで話しをしたので、、、マスクを1枚いただきました。

感謝、ありがとうございました。

仕方なく、山岸コースを登って行くと「十字路」がありました。ここを右折します。マーキングもありました。

ひとつ目の小沢を渡渉します。

斉勝沼の看板もありました。このコースで間違いない。

ふたつ目の小沢を渡渉します。地図上の渡渉点にフラッグを立てました。

ヤブレガサかなあ~

弥勒寺~黒滝不動尊までの参道に出ました。黒滝不動尊は下方、それとも上方、、、上方をめざします。

エイザンスミレ

   

黒滝不動尊です。新型コロナウイルス感染の終息と御縁を祈願しました。

芽吹きに春を感じますねぇ~

向かい側の稜線にアンテナ2本が見えて来ました。西風蕃山山頂です。

まだ、イワウチワが残っていました。3人組のおばさんの話しでは2週間前が見頃とか、、、

低山を侮るなかれ! 急登の連続でした。

蛇台蕃山の稜線から本法寺が見えます。川を挟んで左側に白滝不動尊がある筈です。

本法寺に降る登山道がありました。(Web情報では藪漕ぎ)

標高366mの蛇台蕃山山頂です。三角点も展望もありません。

眼下眼下は錦ヶ丘団地です。写真中央のドームは仙台市天文台です。(コロナ禍により、3/26~5/5まで休館)

蛇台蕃山~西風蕃山~見晴らし台~山岸コース~ビオトープホタルの里駐車場まで戻ります。

途中、萱ヶ崎山への分岐がありました。萱ヶ崎山から戻って来た母娘さんに出会いました。

イワウチワはありませんが、カタクリの花がいっぱいだそうです。往復約40分、、、行ってみっか~

Web情報では倒木が多く、登山道が錯綜、迷い易いとありました。この一帯を「百年森」と言います。

萱ヶ崎山までの登山道はなだらかでした。(西萱コース) カタクリロードの中を歩きました。

登山道のど真ん中に建物らしき跡がありました。ここが萱ヶ崎山山頂でしょうか。

   

少し行くと標高379mの三等三角点がありました。萱ヶ崎山山頂です。展望はありません。

   

その先に送電線鉄塔(No50番)がありました。鉄塔下で登山者がのんびりと昼食の準備、、、いいですねぇ~

山爺はザックを自宅に忘れて来ました。仕方なく、ポシェットに水1本を入れて、、、物忘れが多くなりました。

この鉄塔から東に向かうと県道31号線に交わり、太白山へ行くことが出来ます。(萱ヶ崎縦走コース)

登山道ではありません。鉄塔巡視路です。

エイザンスミレとカタクリのコラボレーション

   

登山道を塞いでいたと思われる倒木は綺麗に整理されていました。「蕃山21の会」のみなさんに感謝です。

西風蕃山に戻る途中、白滝不動尊への分岐がありました。次回は「白滝コース」から登ります。

おもろい木、腕を組んでいるようにも見えます。

フデリンドウ

   

西風蕃山山頂です。今年の2月2日に続いて2回目のタッチです。

今年の2月16日、栗生中コースで子熊が目撃されました。(親熊も一緒に行動、注意が必要)

蕃山丘陵は街中にありますが、、、丘陵の麓を造成して住宅・団地・学校などが出来たものと思われます。

クマ、ニホンカモシカ、イノシシ、野鳥、山野草など自然がいっぱいの山です。

何より、気軽に手軽に登れる山です。駆除されずに共存したいものです。

蕃山丘陵にはたくさんの登山道が網の目のように這っています。道間違いのないように、、、

見晴らし台の先に泉ヶ岳が見えます。

左が船形山、右が泉ヶ岳です。治療終了までには登ります。

仙台市泉区にある大観密寺の仙台大観音です。高さが100mあります。

牡鹿半島の先端まで見えました。

仙山線陸前落合駅~仙台駅に向かうE721系近郊形交流電車です。(写真中央)

加速するVVVFの音(メロディー)が聞こえます。

蕃山コースと山岸コースの分岐まで降りて来ました。6時限目開始のチャイムが鳴り始めました。

蕃山丘陵の麓にはたくさんの小・中・高等学校があります。クマ出没による事故が心配です。

ミツバツツジ

濃いピンク色したショウジョウバカマ

間もなくゴールです。カメラを首に掛け、腰に熊鈴をぶら下げたおじさんが急坂を登って行きます。

スミレの花を撮っていました。見晴らし台から約25分でゴールの駐車場まで降りて来ました。

白石市の国道4号線から少し奥まった所に「やすらぎの湯 ゆっぽ」があります。(入浴料¥600円)

銭湯ですが11の浴槽がありました。お食事処・ケア&エステコーナーもあります。

驚いたことに施設内に「床屋」がありました。汗を流した後、自宅まで約90km走行します。

安全運転で帰ります。本日は6時に自宅を出発、19時に帰宅しました。



アキレス腱炎症の治療に始まり、現在は五十肩の治療に月2回、仙台市愛子まで通院しています。

最初は東北新幹線+仙山線+徒歩で通院しましたが時間に制約されました。

○金はありませんが、時間はたっぷりあります。観光を兼ねた治療になってしまいましたが、、、

クルマで来ています。(高速道路は時間制約のみ利用)

治療前に新型コロナウイルス感染の検査があり、パスしないと治療室に入れません。

コロナ検査も安心治療のうちです、、、と言うことでグルメを含め、ドライブを婆ぁばと楽しんでします。

イワウチワの群生は観られませんでしたが、次回は鎌倉山(ゴリラ山)に登りたいと思います。



郡山市多田野町にある多田野本神社は鎌倉権五郎景政の御霊をお祀りしています。

御霊櫃峠の名の由来にもなっています。

待合室の書籍に「郷土の歴史」があり、目を通すと「鎌倉山と権五郎」の名がありました。