のんびり歩き隊

                                                                    2021.5.14    晴れ


          鎌倉山

           宮城県 仙台市 青葉区                                                        のんびり小隊


長生堂の待合室の書籍に仙台市西部の「郷土の歴史」があり、その中に「鎌倉山と権五郎」の資料がありました。

前回の蛇台蕃山山行で記した「鎌倉権五郎景政」は多田野本神社の御祭神です。

多田野本神社のA宮司さまとは額取山(安積山)安全登山祈願祭・報恩祭でご一緒しました。(平成17年~24年)

愛子バイパス(国道48号線)を山形方面に向かうとニッカウヰスキー仙台工場手前に鎌倉山の案内板があります。

Webで事前調査し、クルマは「作並もしもしピット」に停めました。先行の登山者がいるようです。

作並もしもしピットから見る「鎌倉山」です。通称「ゴリラ山」と言われています。

登山口入口は国道48号線を仙台方面に約300m戻ります。

   

国道48号線沿い(左手)にある民家の庭先に林道があります。

仙山線の鎌倉踏切です。「右よし、左よし、前よし」 踏切を渡ります。

下山時、踏切手前の路肩に3台のクルマが停まっていました。如何なものか。

左手に仙山線を見ながら林道を上ります。下山して昼食を摂っている登山者ふたりに会いました。

通過するE721系電車を待ちながらの食事もいいですねぇ~ 鉄ちゃんの撮影ポイントになるかも、、、

コシアブラは伸び放題、タラの芽も伸び放題でした。

ぬかるんだ所が数ヶ所ありました。

林道を歩くこと約20分で登山口に到着しました。(右手に案内板あり)

エンレイソウ

新緑が眩しいです。本日の気温は25℃を超えるそうです。

ラショウモンカズラ

クルマバソウ

天沼です。何んの「伝説」があるのかなあ~、Webで魚が泳いでいる写真を見ましたが、、、留守でした。

「後三年の役で鎌倉権五郎景政が矢傷を負い、目を洗った。」との伝説があるようです。

後 記

「奥州後三年記」に右目を射られながらも奮闘する逸話が残されています。

「絵本写宝袋武者尽」には鎌倉権五郎景政が目を射られた姿が描かれています。

先行の若者が降って来ました。ご丁寧にマスクを付けてご挨拶。

   

登山道の両斜面はニリンソウの群生地でした。

額に汗しながら、急斜面を登ります。

自生のサンショです。「ニシンの山椒漬け」の時節になりました。

ニシンの山椒漬けは「身欠きニシン+サンショの若葉」を特製の醤油に漬け込んだ会津地方の郷土食です。

新緑の中をのんびりと歩きました。

   

分岐まで来ました。正面の登山道は「鎌倉林道・ヒグリ山・R48」へと伸びています。

事前調査ではその先に大沼(鎌倉沼)があります。

尾根沿いのヒグリ山(509m三等三角点)は確認出来ませんでした。本日は時間がないので次回にします。

なだらかな稜線歩きも束の間、、、

ロープが張られた岩の急斜面が山頂まで続きます。

急斜面で足を止め休憩、見上げると「シロヤシオツツジ」の群生地でした。(別名 五葉躑躅)

シロヤシオツツジは皇室 愛子さまの御印です。愛子(あいこ)と愛子(あやし)御縁ですねぇ~

登りより降りで足を挫かないように注意しましょう。

   

眼下標高520mの鎌倉山山頂です。三等三角点にタッチ。ここがゴリラのアタマかあ~

標石の等級は通常「南向き」になっていることを初めて知りました。次回山行の三角点で確認してみます。

山頂から少し降ってみましたが、滑落すると大怪我では済まないので、、、戻りました。

ニッカウヰスキー仙台工場です。昔、工場見学でたくさん試飲をさせていただきました。

現在、コロナ禍のため、工場見学はありません。

大東岳です。

   

「ぼっち登山」の時は食事を摂りませんが、、、昼食にしました。

山頂に忘れ物の「鍋」、林道入口にも「カメラ三脚」の忘れ物がありました。ここまで取りに来るの大変だあ~

下山時、クルマのキーを確認しました。

ツクバネウツギ

ガマズミかなあ~

ヤマツツジ

シロヤシオツツジ=シロヤシオ=五葉躑躅

紅白ツツジのコラボです。綺麗ですねぇ~

丸い筒の目印です。(赤色) 登山道に数ヶ所ありました。

14時を過ぎています。お姉さんがひとり登って行きました。

   

林道の両脇にJR東日本の鉄道防備林(スギ)が植えられています。これらは鉄路と車両、お客さまを守ります。

鉄ちゃんの撮影ポイントになるかも、、、

ゴリラの目の上のトンガリにズームUP、岩肌にロッククライマーの姿はありません。

かつてはロッククライミングのメッカでしたが岩の風化に伴う落石などで現在は禁止になっています。

ゴリラ顔と言われれば、、、そのようです。

大倉大橋の橋上から後白髭山・三峰山を望む

折角、ここまで来たのだから、、、定義如来さまにお参りして行きます。

名取川水系大倉川に大倉ダムが造られ、大倉湖が出来ました。大倉川は広瀬川の支流です。

大物の幅広ヤマメが釣れると言うので、、、昔、フライフィッシングに来ました。

定義如来 西方寺大本堂です。お参り後、御朱印をいただきました。

御本尊の阿弥陀如来さまは平重盛が中国径山寺から送献されたと言われています。

壇ノ浦の戦いで敗れた平貞能(さだよし)がこの地に隠れ住み、世をはばかるため、「定義」と名を変えたとか。

五重塔は昭和61年10月、未来永劫の世界平和を祈念するシンボルとして建立されました。

五重塔の庭園に咲く、ベニサラサドウダンです。

大倉ダムはダブルアーチ式のコンクリートダムです。(日本で唯一)



「ゴリラ山」の名に魅かれ、五十肩の治療後に「鎌倉山」に登りました。

Webでの事前学習では「花の山」とありました。暫く、観ていないシラネアオイを探しましたが、、、

時期を逸したようです。泉ヶ岳のサンカヨウの花が見頃のようです。テント泊で行ってみようかなあ~