のんびり歩き隊

                                                                   2020.9.22    晴れ


          磐梯山(お花畑)

           福島県 北塩原村                                                            のんびり小隊


   

本日は秋分の日です。早々にお墓の清掃・御参りを済ませていたので、磐梯山のお花を観に来ました。

裏磐梯スキー場(裏磐梯登山口は国道459号線)からの山行は25年ぶりです。

裏磐梯スキー場のゲレンデで写生をしている方がいました。山爺にも絵心があればなあ~

裏磐梯スキー場には8時30分に到着しました。四連休なので駐車場は満車と思っていましたが、、、空いていました。

   

裏磐梯スキー場のゲレンデをのんびりと登りました。本日のコースは、、、

裏磐梯スキー場~噴火口~櫛ヶ峰稜線~お花畑~弘法清水小屋~八方台登山口分岐~裏磐梯スキー場でしたが、、、

どうした訳か、足は磐梯山山頂の案内板方向に向いていました。

   

裏磐梯スキー場の最終リフト地点です。ゲレンデの急斜面を登るか、迂回路を歩くか、選択出来ます。

標高約1600m地点です。突然、耳鳴り発生。ヤバ~い!

銅沼の手前にある沼です。

水際にエゾオヤマリンドウがたくさん咲いていました。

銅沼はスノーシューを履いてイエローホールを観に来た以来になります。当時の銅沼は一面、真っ白でした。

銅沼(あかぬま)です。

1995年(平成7年)10月10日、磐梯山山行の際、長男のKくんが石の上に座り、休憩しました。

花名は調査中。ノコンギクでした。

登山道脇に大岩がありました。1888年(明治21年)の小磐梯が水蒸気爆発した際、岩なだれで流されたのでしょうか。

苔に花が咲いていたのでしょう。ボケてしまいました。(SONYミラーレス一眼)

国道459号線の裏磐梯登山口から約4.6kmあります。裏磐梯スキー場の駐車場から約1時間30分歩きました。

25年前、「中の湯」は営業していて、、、軒先で休憩しました。宿泊客以外、お断りの看板があったのを覚えています。

耳鳴りと急登で大腿筋がギブアップ状態です。心も折れています。今回はここで終わろうかなあ~

可愛いお嬢ちゃまが「岩」を「跳び箱」代わりに飛んで降りて来ました。「凄いねぇ~」と声をかけました。

若いっていいねぇ~、パワーをいただきました。頑張ろう!

銅沼です。

檜原湖の遊覧船はコロナ禍により、廃業に追い込まれました。残念ですねぇ~ (猪苗代湖の遊覧船も同様)

八方台登山口の第二駐車場です。まだ空きがあるようです。

裏磐梯スキー場です。ここまで約2時間歩きました。あんぱんを食べて休憩しました。耳鳴りが治まりました。

ここまで来るとお花畑は直ぐです。

磐梯山山頂に3人の登山者を確認しました。

お花畑は後回しにして、弘法清水小屋で昼食にしましょう。

あれ~、、、思ったほど登山者がいませんでした。本日は磐梯山山頂には立ちません。

   

弘法清水小屋です。

オーナーと奥さまがいらっしゃいました。なめこ汁とノンアル(ツマミ付き)を注文、持参したおにぎりを食べて昼食です。

昨年、赤埴林道終点から荷揚げしていた木材は改修用のものでした。小屋の内装が新しくなっていました。

小屋の前でおじさんがドローンを組み立て始めました。上空からの撮影、いいですねぇ~

25年前、ここでお湯を沸かし、温かいカップ麺をKくんと食べました。

本日の目的はお花畑で高山植物の写真を撮ることですが、、、寂しい限りです。もう秋なんですねぇ~

ニコンD5000と新たにシグマ18~200mm望遠レンズを準備して来たのに、、、残念。

黄金清水です。登山者が給水しています。ゴーロの急坂でこけそうになったので、デジイチはザックの中へ、、、

五十肩で首も痛いので、数枚撮って仕舞い込みました。

カワラナデシコ

奥さまがポーズし、ご主人が撮影。微笑ましい限りです。猪苗代登山口に降りるとのことです。

銅沼、裏磐梯スキー場、彼方に檜原湖を望む

そそり立っているのは天狗岩です。見る角度が異なると「天狗の鼻」のようではありません。

鏡ヶ池は干しあがって水がありません。(写真中央)

噴火口へは川上登山口をめざし、降ります。

昨年はここで耐風姿勢を取り、、、強風に耐えながら撤退しました。

稜線の先の窪んだ所がお花畑です。(天狗岩の左)

写真中央に「川上登山口」への案内板が立っています。「裏磐梯登山口」への案内板はありません。

コウリンタンポポは外来種です。

恐怖の階段です。転倒しないように手元、足元を確認して降りました。

U字形の手摺りは粘土質の土に刺さっているだけなので、傾かないように、抜けないように確認してください。

7本のダケカンバ

恐怖の階段を降りる途中、グランデコスキー場が見えました。

恐怖の階段への出入口です。

噴火口~弘法清水まで約2kmとありましたが、登りにしなくて良かった。恐怖の階段のコースタイムは約70分です。

噴火口が霧で覆われていたら迷いますねぇ~ (案内板なし、岩にマーキングのみ)

川上登山口へはロープが張られ、進入禁止になっていました。

誰もいないと思っていたら、、、ご夫婦が写真撮影をしていました。裏磐梯スキー場まで約40分の距離と聞きました。

イエローホールを探すことは出来ませんでした。

噴火口から一変して、庭園の中を歩いているようでした。(シラタマ街道と命名)

小っちゃなケルンに無事下山を感謝しました。

銅沼ではありません。小っちゃな池も赤みを帯びていました。

コタコタになりながら、ゲレンデを降りて来ましたが、、、満足感に満たされた山行になりました。

噴火口でお話しをしたご夫婦のジムニーと一緒に記念撮影しました。



山登りを始めた頃、長男のKくん(当時10歳)と磐梯山に登りました。何故、一緒に登ったのか定かでありません。

何故、裏磐梯スキー場から登ったのかも定かでありません。八方台登山口もあったのに、、、

余りの辛さに泣きべそ状態のKくん、、、良く、頑張って磐梯山山頂に立ちました。

「温かいカップ麺が美味しかった。」「山頂からのパノラマも素晴らしかった。」「山って、いいなあ~」

天気が良いので弘法清水小屋の前で長居をしてしまいました、、、すると、天気が急変し、雨がポツリ、ポツリ。

下山を開始しましたが、日が暮れるのが早く、こどもの足では裏磐梯スキー場に着く頃には真っ暗になります。

ヘッドライトも懐中電灯も持っていません。そこで中の湯~八方台登山口に降りることにしました。

裏磐梯登山口までゴールドラインを歩くことになりますが、真っ暗な登山道より少しは安全と思ったからです。

ゴールドライン歩きも長く、、、辛かった思いをさせてしまいました。(クルマは止まってくれません。)

ヒマラヤ山楽会会長曰く、「山に初心者もベテランもない。」とのことです。

大腿筋に辛い思いをさせた山行になりましたが、、、諦めず、山行計画通り、歩くことが出来ました。

高齢者に分類されるようになり、身体に衰えを感じるようになりましたが、、、準備をして「歩き隊」と思います。