のんびり過ごし隊


 会津地方を巡る令和の旅 【2019.5.5〜6】 晴れ                                 のんびり夫婦隊
    福島県 猪苗代町+磐梯町+北塩原村+会津美里町+柳津町+昭和村+下郷町


磐梯山の中腹に広がる台地には昭和の森(天鏡閣)、磐梯山牧場、アクアマリンふくしまかわせみ館などがあります。

1970年(昭和45年)5月19日に「第21回全国植樹祭」が昭和天皇・香淳皇后をお迎えして開催されました。

夫婦と愛犬とで寛ぐ、、、いい感じ。

磐梯山牧場から猪苗代湖が一望出来ます。

観る角度が変われば、山容も変わります。

磐梯山牧場の桜並木は丁度、見頃でした。

磐梯町にある榮川(えいせん)酒造は「東北に酒あり」、「磐梯の名水仕込」などのキャッチフレーズで知られています。

令和元年6月16日は厩岳山の山開きです。第20回厩岳山馬頭観音祭りと一緒に開催されます。

この駐車場が会場となり、受付やオープニングセレモニーが行われます。(登山開始8時30分)

県道64号線(観光道路名:ゴールドライン)途中にある滑滝です。

スノーシューを始めた頃、アルツ磐梯スキー場の最高地点から尾根を歩き、磐梯山八方台登山口に降りました。

八方台登山口からゴールドラインをスノーハイクし、アルツ磐梯スキーセンターハウスまで歩きました。

もう、今では無理です。数年後、アルツ磐梯スキーと猫魔スキー場がリフトで行き来出来るようになるとのことです。

猫魔ヶ岳中腹の小屋川支流に懸かる落差約18mの滝です。

遊歩道が造られるまで地元でも知る人は少なく「幻の滝」と呼ばれています。

40歳の時、北米仕様のMPVをUSAの東海岸や西海岸で見掛けました。欲しくなりました。逆輸入ではなく、、、

日本でも販売されることになり、何とか購入しました。約25年前、この場所から家族とクルマの写真を撮りました。

道の駅「裏磐梯」から西大巓と西吾妻山を望む

桜峠から飯豊連峰を望む

ドローンで撮影したのではありません。喜多方市側の臨時駐車場から歩いて直ぐの広場から撮影しました。

伊佐須美神社の御神木「薄墨桜」です。会津五桜のひとつに数えられています。

岩代国一乃宮会津総鎮守だけあって、、、令和元年初の御朱印を約70分待ちでいただきました。

会津柳津町にある福満虚空尊圓蔵寺境内からの景色です。飯谷山が見えます。

山爺が5歳の時、祖父母に連れられてから、家族の守り本尊として、この地を訪れています。

10連休の最終日に「つきみが丘町民センター」に泊しました。(5月19日にも再訪)

翌朝、朝食前にオートキャンプ場のある柳津森林公園を散策しました。キャンプ時代が懐かしいなあ〜

本日は斎藤清画伯の版画観賞から始まります。

485系特急型電車(1両)の改装に携わり、磐越西線を走らせたこともあったなあ〜(画伯の版画などを展示)

道の駅「尾瀬街道みしま宿」から歩いて直ぐの所にある只見線ビューポイントに妻を連れて行きました。

第一只見川橋梁です。かつての山道は整備され歩き易くなりました。

県道237号線(小栗山宮下線)から第三只見川橋梁を望む

毎年、秋のキャンプに来ている「沼沢湖」です。初めてファミリーキャンプをした所です。(約30年前)

金山町の「郷土カメラマン Sさん」に撮影場所を教えていただいたこともありました。(奥会津オロチ団 団長)

Sさんは信越トレールロードのようなウォーキングルートを尾瀬まで繋げる壮大な構想をお持ちの方です。

昭和村にある旧喰丸小学校です。秋にはイチョウの木がライトアップされます。

校内にある「蕎麦カフェ SCHOLA」で蕎麦粉ガレット・ソルトを昼食にいただきました。

初めて、「塔のへつり」に来ました。連休最終日とあって、観光客は疎らでした。



GW中は孫守りから解放され、夫婦でのんびりと過ごす時間が出来ました。

家族と過ごした時間を思い出しながら、会津地方を歩いて来ました。これからの時間を大切にしたいと思います。